お知らせ
夏季休診日のお知ら…
御覧頂きまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、8月9日(日)~8月16日(日)の間は休診とし、診療時間を下記の通りとさせて頂きます。
それに伴いまして、ご予約に関する返答全般については、時間を要する場合がございます。
以上、ご理解のほど、よろしくお願い致します。

お知らせ
御覧頂きまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、8月9日(日)~8月16日(日)の間は休診とし、診療時間を下記の通りとさせて頂きます。
それに伴いまして、ご予約に関する返答全般については、時間を要する場合がございます。
以上、ご理解のほど、よろしくお願い致します。

ブログ
こんにちは、浜松市中央区の高倉歯科医院の歯科衛生士鈴木です。
今回、医院はリニューアルして外観や内装なども大きく変わりました。
そして院内ミュージックも、以前はラジオを流しておりましたがクラシックへと変わりました。
落ち着いた音楽も良いのですが、流行りだけにとらわれないラジオから流れる曲も私の密かな楽しみでした。
ジャンルも幅広く、お題を元にリスナーさんからのリクエストに応えて、様々な曲が流れる為、好きになったミュージシャンも少なくありません。
そんなラジオから連想させられたのが
グーニーズの映画で主題歌を歌ったシンディー・ローパーです。

歌声も好きでしたが、パフォーマンスやミュージックビデオも興味深く、彼女の笑顔はとても印象深かったです。
なぜなら、彼女はハリウッドスマイルを意識していたからです。
ハリウッドスマイルとは口角を上げ、上の歯を見せるように笑う独特な笑い方です。彼女の場合は特に歯茎までしっかり見えていて、健康で引き締まったピンク色は、輝く白い歯との相乗効果でつい目が行ってしまいます。
まぁ、それは私の職業病の様なモノかもしれませんが。
未だコロナ禍であったり、集中豪雨など天災もあったりと、暗いニュースが続く中
皆様がお身体ご自愛して、明るい笑顔でいられる様に、高倉歯科医院のスタッフでお口の健康をサポートして行きたいと考えております。
ブログ
こんにちは!浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科医師の高倉です。
先日、Dentsply Sironaで開催されたオンライン勉強会に参加してきました!
今回の勉強会は歯科用CTの利用法について講演を聞きました。
インプラント、親知らずの抜歯、根の治療等の診断や診療の補助に欠かせない歯科用CTですが、患者さんの安心感を得るためには必要な機械だなと改めて感じました!
本院と改装と共に新たに導入した歯科用CTですが、より活用できるように今後も勉強していきたいと思います。

コロナの影響によってオンライン飲みやオンライン会議、オンライン勉強会が増えてきています。
オンラインによって遠い場所での友達と飲み会や会議ができることや、本来は都合で行けない場合の勉強会も参加できることはメリットを感じています。
もちろん、実際に勉強会に参加することの方が多くの質疑応答で知識を増やせること、講師以外の色々な先生との交流をして多くの知識を共有ができること、最新の機器の情報を得れるなど多くのメリットはありますが、このような状況下でも少しでも知識を増やし、診療に生かせるように勉強していきたいと思います!!
浜松にもコロナの影響が増えてきている状況なので、皆様も改めて感染予防を意識した生活を送って頂ければと思います。

ブログ
ブログ
皆様、こんにちは。
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」にて事務を担当しております、高倉です。
今日は、自分の趣味の一つである映画鑑賞で過去にみた作品から、ウィズ・コロナ時代を考えようと思います。
もう10年以上前の作品ではありますが、謎の新型ウィルスが原因で起こる感染拡大やそれと闘う人々の姿を描いた作品では「感染列島」がありますね。

当時、借りてきたDVDをぼーっと眺めて眼に映りこんでいたあの映像に近しいものが、まさか現実のものとなって眼下に広がっていくとは、まったく予想だにしませんでした。
ですが、今回はそういった「ウィルスの恐怖」といった観点からではなくて、「新型コロナが世界的に蔓延した、じゃあこれからどうするの?」って観点で、一つの映像作品からウィズ・コロナ時代を考えていこうと思うのです。
前置きが長くなりましたが、今回紹介する作品は、奇しくも先程あげた感染列島と同年に公開された伊坂幸太郎氏原作「フィッシュストーリー」です。

世の中には、歴史上の「もしも」や「if」を描く作品は数多ありますが、その中でも快作だと僕は思っております。
ネタバレになってしまいますので、話の大筋はお伝えできませんが、ざっくり言うならば、「風が吹くと桶屋が儲かる」という言葉の構造を、ちょっと脚色して視覚化して「あの日起きた些細な出来事で世界が救われたよ」という風合いにした作品です。
或いは似た意味の言葉で、「ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こす」などというのもありますね。
これを様々な学問ではカオス理論や、バタフライエフェクト等と呼ぶそうですね。
余談ではありますが、「バタフライエフェクト」という映画もまた名作です。

さて、話を戻しますが、「風が吹くと桶屋が儲かる」という現象の構造は、「風が吹くと土埃がたつ」「土埃がたつとそれが目に入ることで盲人が増える」からスタートするのですが、スタート地点から話に飛躍があり、そんな可能性の低い微細な因果関係をとって繋げたバカげた話だと思ってしまうようなものですね。
ですから、仮にビジネスの世界においては、このようなバイアスのかかった物の見方をするのは、忌避されるべきものでしょうが、果たして現実世界でも須くそれはタブーと言えるでしょうか。
僕は、答えはノーだと思います。
勿論、今回の新型コロナウィルスの蔓延で、現実に被害を受け、亡くなった方もいるのは事実ですし、楽観的に捉え過ぎるべきではないです。
しかし、例えば「あの時、世界的に新型コロナウィルスが蔓延したから、珊瑚礁が絶滅を免れた」だとか、そういったマイナス方面じゃない微細な可能性も生まれうると僕は思っています。(裏を返すならば、「あの新型コロナウィルスの影響で一国が滅びた」等というマイナス方向の微細な可能性もまたゼロではないといえますが…。)
偶然が産み出した「奇跡」的な現象も、そこを終着点として逆算するならば、その足跡はまさに「軌跡」と呼べるものでしょうし、それはモノによっては或いは「風が吹くと桶屋が儲かる」というフィッシュストーリー(ほら話)に近しいものかもしれません。
ウィズ・コロナの時代において、今生きる僕たちが将来に向けてすべきことは、この直視に耐え難い現状を踏まえた上で、ここからマイナス方向には決して進まないようにと、不断の努力と忍耐と覚悟と決意とをもってして、やがてくる「奇跡的な復活」を道標に掲げて、それを迎えいれる準備をすることではないでしょうか。
決して平坦な道のりではないでしょうが、少なくともウィズ・コロナ時代におけるウィルスとのつきあい方は、段々と明確化してきていると思います。
例えば、手の洗い方を気をつけるだとか、そんな小さな一歩一歩の積み重ねを、皆で揃って踏み固めていくことが、大事を成し遂げるのだと僕は思います。
と、まぁ、仰々しい話を続けてしまいましたが、「フィッシュストーリー」はおすすめの一本です。是非、お時間のある方は、はじめは訳分からんと思うかもしれませんが、グッと堪えてご鑑賞願えれば、と思います。
ブログ
こんにちは!浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科医師の高倉です。
今回はPMTCについてお話していきます。
PMTCとは「プロによる機械的歯面清掃」をさします。
P=プロフェッショナル=歯科医師・歯科衛生士
M=メカニカル=機械的
T=トゥース=歯
C=クリーニング=清掃
の略です。
実際どのような手順で行い、どのような効果があるのか簡単に説明していきます。
【PMTCの手順】
1.[汚れの染めだし]・・・汚れの取り残しがでないように汚れをまず染めだします。
2.[フロス、歯間ブラシによる歯間部の掃除]・・・歯ブラシではとりきれない歯と歯の間の汚れをあらかじめ落とします。
3.[専用の機械でのプラーク除去]・・・歯石がついている場合は、機械や手用の器具を使って歯石を除去します。専用の機械と研磨剤を使って、歯面にこびりついている汚れを落とします。こうすることにより、お口の中で繁殖している細菌が作る、「バイオフィルム」を剥がすことができます。

4.[口腔全体のフッ素塗布]・・・9,000ppmという高濃度のフッ素を専用のトレーを用いて歯全体に浸透させていきます。普段の歯磨きで低濃度のフッ素を歯面に取り入れ、定期的にPMTCを受けた時に高濃度のフッ素を取り入れることで、より沢山のフッ素を取り込むことができ、歯面の強化に繋がります。

【PMTCの効果】
専用の機械を使って、汚れをバイオフィルムごと剥がし取ることにより、汚れの付着を抑え、細菌の繁殖を抑制できる事ができます。
また、歯の表面がツルツルになるので、磨き残しや細菌が付着しにくくなり虫歯や歯周病の予防につながります。
ただし、1度受けただけではすぐには効果が出ず、まただんだんと汚れもついてきてしまうため、継続して受けていただくことをおすすめします。継続してPMTCを行うことにより、より歯がツルツルになっていきます!
また、フッ素には歯の質を強くし、虫歯に溶けにくい歯にしてくれる効果がありますが、PMTCで歯の汚れを落とした後に塗った方がフッ素の取り込みがよくなり歯質の強化につながります。
以上がPMTCについての簡単な説明となります。
興味がある方はいつでも相談、質問してください。
ブログ
はじめまして、浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」のちょっとドジな歯科助手の大嶽と申します!!www
いきなりですが、皆さんは普段自分が歯ぎしりや食いしばったりしてるなぁ〜と感じた事や周りの人に言われた事ないですか!?
実は私も普段食いしばったりして、顎や歯が痛かったり疲れちゃったりして…
ん〜これってストレス!?
とか思いまして、先生に相談したところナイトガードという(いわゆるマウスピース)


つけなさいと言われ作ってもらい毎日つけて寝るようになったら、日頃寝るときこんな力入ってるんだぁ〜っていうのが分かったり
これはあくまでも私個人的にですけどwww
食いしばりも少しへってるような

うちの先生はそういう事にも親身に話を聞いてくれるので、そういった悩みがある方は、ぜひご来院くださいね!!
歯ぎしりは歯にすっごいダメージありますから、気になったりしていたら気軽に相談してみてくださいね!!
ブログ
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科助手の菅(すが)です。
コロナ禍の昨今、ご自宅で過ごす時間のお供に、読書のおススメ本の紹介をしていきます。
ミステリー物が良い、と言われれば、『ミレニアム』

もっと簡単なもの、と言われれば、『ソードアートオンライン』

もっと簡単で読みやすい『夏目友人帳』、『のだめカンタービレ』、『銀の匙』

また、写真で紹介しきれなかったモノをお勧めしてみたいです。
自身は活字本の方が好きなので、そちらに偏ります、悪しからず。
今回、お勧めするのは『小説を読もう!』サイトです。
タダで読み放題です。
ただし、ラノベ系に偏重していると思います。(主題重め、本格派、純文学系は、やはり紙の本に限ります)
Web小説は基本的に、文法や誤字脱字が、かなり怪しいです。
そして、尻切れトンボのように更新が滞ることもしばしばあります。書籍化されたり、作者自身の都合だったり。
その辺りを了承の上、楽しんでいただけたら、嬉しいです。
『本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~』は、只今のイチオシです。
ハマりにはまって、pixivで2次創作を読み漁ったり、続きが読みたい病で、とうとう人生初の薄い本に手を出してしまったり。
最近、アニメ化2弾目が放映中ですね。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』
毎週チェックしてます。何も考えずに読めます。飯テロです。
『放課後のピアニスト』
最近で連載の始まった面白いもの。今現在毎日更新されています。
以下、タイトルのみ挙げます。そこそこ更新を心待ちにするくらいには期待して、楽しんで読めたものです。
『賢者の弟子を名乗る賢者』
『異世界転移で女神様から祝福を! ~いえ、手持ちの異能があるので結構です~』
『異世界薬局』
『人狼への転生、魔王の副官』
『蜘蛛ですが、なにか?』
『ありふれた職業で世界最強』
『八男って、それはないでしょう!』
『転生したらスライムだった件』
『薬屋のひとりごと』
『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい』
『復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる』
『魔導師は平凡を望む』
『聖女の魔力は万能です』
『悪役令嬢後宮物語』
『公爵令嬢の嗜み』
『かしこまりました、社長様』
『謙虚、堅実をモットーに生きております!』
『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』
attention! R18
『オペラ座の恋人』
『おいしい問題。』
『王太子妃になんてなりたくない!!』
『鬼畜でドSな魔術師アークと私の専属契約書』
『変人魔術師に一目惚れされて結婚しました』
あまり挙げすぎても、よろしくないと思うので、この辺りでご勘弁を。
お知らせ
こんにちは。
御覧いただき、ありがとうございます。
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の事務、高倉です。
タイトルにありますが、当院では「ポケトーク」という外国語翻訳機の導入を致しました。
現在使用の機会が無いため、こちらの翻訳機の使用で、どこまで外国人患者様との意思の疎通が密にはかれるかは今は分かりませんが、ポケトークの使用が、従来までは特にご不便をおかけしておりました「医師と外国人患者様とのコミュニケーション」の一助になれれば幸い、と考えております。

患者様目線に立ち、診療内容だけでなく、サービス面においてもより良い環境を提供できるよう、改善してまいりますので、今後とも高倉歯科医院をよろしくお願い致します。
お知らせ
御覧いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、5月3日~5月7日の間は休診とし、診療時間を下記の通りとさせて頂きます。
5月2日【土】午前9時~午後6時 診療
5月3日【日】~5月7日【木】休 診
5月8日【金】午前10時~午後8時 診療
また、厚労省HPになりすました偽のHPが開設され、新型コロナウィルスの政府の対応等に関連するかのような情報を掲載し、閲覧を誘導しているものが現在見つかっており、歯科医師会より通達が来ております。
当HP掲載のブログの出典元は、正規の厚労省のHPのものとなっておりますが、偽のHPでは、アクセスをすると被害を受ける恐れもあるそうですので、ご注意ください。
厚労省HPを利用する際には、ブラウザのアドレス欄を必ずご確認ください。