口腔外科

口腔外科とは

高倉歯科医院 口腔外科

口腔外科は、口の中の病気やけがなどを治療する診療科です。大学病院など大きな病院では、独立した診療科となっていることもありますが、一般の開業医の場合はたいてい、「歯科・口腔外科」のように歯科とセットになっています。
口腔外科では、一般歯科が行っている虫歯や歯周病より大がかりで手術をともなうような治療を行っています。
一般開業医の口腔外科で多いのは、親知らずの抜歯や顎関節症でしょう。大学病院や大病院の口腔外科では、舌がんなど口の中にできる腫瘍や顎の変形などの治療に対応しています。

主な治療は親知らずの抜歯

高倉歯科医院 口腔外科 親知らずの抜歯

街の中にある開業医の口腔外科で行われている治療で最も多いのは「親知らず」の抜歯でしょう。
もちろん、親知らずの抜歯は、口腔外科を専門としていない一般歯科でも対応しています。一般歯科による親知らずの抜歯と、口腔外科による抜歯にはどのような違いがあるのか、ご存知ない人も多いのではないでしょうか。

親知らずを口腔外科で抜歯するメリットとは

口腔外科で親知らずの抜歯を受けると、一般歯科より多くのメリットがあります。

 どんな歯にも対応が可能

口の一番奥で最も遅く生えてくる親知らずは、人によって生え方が異なり、構造も複雑です。このため、親知らずに関する専門的知識や技術がないと対応できないことがあるのです。
中には、特殊な器具が必要なケースもあり、歯科医院に十分な器具や経験がない場合、口腔外科の受診を勧められることもあります。
特に親知らずが骨に埋もれた状態になると、「難抜歯」といって処置が非常に難しいとされますが、口腔外科の歯科医なら抜歯の専門家なので、どのような状況にも対応できます。

 抜歯がスムーズ

口腔外科の歯科医は抜歯の経験が豊富で、十分な知識と技術を備えています。
そのため、一般的な歯科医よりも抜歯をする際のスピードが速いのが通常です。
歯科治療では、患者さんにとって処置が早いことに越したことはありません。しかも、痛みをともなう抜歯であれば、なおさらです。
できれば、抜歯はせずに済ませたいものですが、歯の状態によってはやむを得ず抜歯をしなければならないこともあります。
そんなときは抜歯の専門家である口腔外科の歯科医に任せてみると、安心できるのではないでしょうか。

 抜歯のリスクを最小限に

普段、歯や歯茎の治療を行うことが多い一般の歯科医は歯の周辺に関する知識や経験が豊富でしょう。しかし、歯を支える骨については、あまり詳しくない歯科医もいます。
通常はあまり関わらない部分ですから、それも仕方がありません。
その点、口腔外科の歯科医は顔面の構造についての知識も豊富です。歯の周辺にある神経や血管についても十分理解していますから、抜歯の際に神経や血管を傷つけるといった事故に注意しながら治療を進めます。
口腔外科のほうがリスクは抑えられるといえるでしょう。

 腫れや痛みを最小限にできる

抜歯をした後は、たいてい痛みが出て、顔が腫れます。親知らずを抜歯して、眠れないほどの痛みに苦しんだ経験のある人もいるでしょう。
痛みや腫ればかりは、どんなに熟練した歯科医師でも完全に抑えることはできませんが、治療を的確にスピーディーに行うことで、術後の腫れや痛みを最小限に抑えることは可能です。
口腔外科には、それに必要な器具がそろい、抜歯に精通した歯科医師がいます。

親知らずは抜いたほうがいい?

高倉歯科医院 口腔外科 親知らずは抜いた方がいい?

「親知らずは抜くもの」と考える人が多いようですが、実際に抜いた方がいいのか、どうかは、親知らずの生え方や歯並び、口の中の環境によって異なります。
人それぞれで、抜かないほうがよいケースもあるのです。
親知らずをそのままにした場合のメリットとデメリットについて説明しましょう。

 親知らずを抜かずにおくメリットは

ブリッジの支台にできる

歯を失った場合、代わりの義歯を装着するにはいくつかの方法がありますが、周囲の歯を支えにして義歯をいれるブリッジという方法があります。 親知らずを残しておけば、奥歯を失ったときに、ブリッジの支えとして使うこともできます。

他の場所に移植できる

何らかの理由で歯を失ったとき、親知らずをその部分に移植できることがあります。

 親知らずを抜かずにおくデメリットは

ケアが難しく虫歯や歯周病になりやすい

親知らずは、口の一番奥に生えているため、歯磨きをしても歯ブラシが届きにくく、食べかすが残りやすいと言われています。そのため虫歯や歯周病になりやすく、口の中の環境を悪化させてしまうことがあります。

歯並びに悪影響を及ぼす

口の中に親知らずが生えるスペースが十分にないと、歯はまっすぐに生えず、傾いて生えてきてしまいます。実際、大人になってから生えてくる歯なので、きれいに真っすぐ生えることは少ない歯です。
そのため周囲の歯を押し出すような形になり、それが原因で口内全体の歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。

口臭の原因になる

親知らずの周辺は歯磨きをしても歯ブラシが届きにくく、磨き残しが出がちです。
そのため、虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすく、口臭の原因となります。

囊胞ができる

親知らずが骨に埋もれていると、歯のまわりに囊胞という袋状のものができることがあります。放置しておくと、骨を溶かしながら大きくなっていきます。悪化すると、顔が腫れあがることもあります。

親知らずを抜く時の注意点

上顎から生えてくる親知らずを抜くときは、上顎にある上顎洞という空洞との位置関係を確認することが大切です。うまく抜歯しないと、歯が空洞に落ちることがあるからです。
また、下顎から生えている親知らずの場合は、下顎を通る神経や血管の場所を確認することが重要です。ここの神経を傷つけてしまうと、唇に麻痺が残ります。
こうしたリスクを最小限に抑えるため、親知らずを抜歯する前には、必ずレントゲン写真を撮影することが大切です。抜歯の前には、よく歯科医師の説明を受けてリスクを理解したうえで、治療を受けましょう。