こんにちは。
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科衛生士、鈴木と申します。
本日は、歯周病治療の流れについて説明させていただきます。歯周病かどうか不安な方、歯科医院でのクリーニングがお久しぶりな方、年単位で歯科医院に来院されていない方、歯周病の可能性が高いかもしれません。
⭐︎問診記入していただいた後からの流れとなります。
1.歯周ポケット測定


2.歯周病初期治療(スケーリング)

歯ぐきの上の部分についている歯石を取っていきます。歯石の量にもよりますが、一度のスケーリングで全て除去することは難しいので数回に分けて行っていきます。
初回のスケーリング後は、ご自宅でのセルフケアが大変重要になります。効率的に歯垢(プラーク)を除去する為に、ポイントを理解して歯磨きを行いましょう。
ポイント① 毛先をきちんとあてて磨く
ポイント② 小刻みに動かして磨く
ポイント③ 200gくらいの軽い力で磨く
次回の予約までのセルフケアで、歯ぐきの状態が大きく変わります。
これまで歯や歯周病に関して気にしなかった方はもちろん、不安はあるものの目を背けていた方、既に歯周病の自覚がある方、皆様の意識が変わるお手伝いをさせていただけたらと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
