こんにちは。
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科衛生士、鈴木と申します。
本日は歯周病の予防について、お話させていただきます。
歯周病の予防法には、正しい歯磨き、生活習慣の見直し、定期的な歯科健診などがあります。
毎日歯を磨いていても、見た目に異常がなくても、歯周病を発症していることがあるので、進行する前に歯科受診することが大切です。
下記の画像は歯の表面にバイオフィルムという細菌の層が形成、堆積している状態です。

一度形成されると、抗菌性の薬も浸透せず除去する事が難しくなります。石のように固いので、歯ブラシで除去する事も難しくなります。このような状態が続くことで、歯周病がどんどん悪化していきますので、歯科医院で超音波スケーラーという電動の器械を使って除去していきます。

歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。
重度になってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。
高倉歯科医院では、正しい歯磨きの方法や歯ブラシ以外の補助的な道具について、患者様に合わせた指導をしております。定期的な歯科健診で、歯の状態を把握しておくことは歯周病の予防になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。