
夏期休診日のお知ら…
ご覧いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和3年8月11日(水)~8月19日(木)の間は休診日とさせて頂きます。
それに伴いまして、ご予約に関する返答全般については、時間を要する場合がございます、予めご了承ください。
尚、8月9日(月)につきまして、本来は振替休日ではありますが、通常通りの診療を行っております。
以上、よろしくお願い致します。
ご覧いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和3年8月11日(水)~8月19日(木)の間は休診日とさせて頂きます。
それに伴いまして、ご予約に関する返答全般については、時間を要する場合がございます、予めご了承ください。
尚、8月9日(月)につきまして、本来は振替休日ではありますが、通常通りの診療を行っております。
以上、よろしくお願い致します。
こんにちは。浜松市中央区早出町の高倉歯科医院の衛生士 内山です。
久しぶりの投稿の間に我が家にもう1匹ワンちゃんが仲間入りしました(^^)
もう1匹もプーチンで、実は2匹は兄弟なんですね。同じ日に生まれ別々のペットショップにいましたが、我が家で再会をはたしました♡お互いに気づいてるのかは分かりませんが(笑)
毎日おもちゃを引っ張り合いして楽しく喧嘩しております♪
成長と共に本当に兄弟なのか⁉︎と思う程、顔も身体の大きさも違いがでてきました。食いしん坊の後犬はまだまだ大きくなりそうです(゚∀゚)!
夏が過ぎたら一歳です♪早くトイレの場所を覚えてね〜〜!○○チを踏まないで〜と願うばかりです(^◇^;)
こんにちは!浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科医師の高倉です。
先日、OJ年次ミーティング2021と勉強会に参加してきました!
テーマは天然歯を活かしたインプラント治療で総勢22人の先生が各々の症例の発表や治療法について講演してくださいました。
コロナ対策をするために人数の制限をかけたホールでの受講とオンラインでの受講というハイブリッドの勉強会でした。
僕は直接ホールで講演を聞いたのですが、直接聞いた方が演者の先生も熱が入るからかとても分かりやすく、知識を吸収することができました!
コロナ禍の影響でオンラインの勉強会ばかりでしたが、やはり直接の勉強会は素晴らしいなと思いました。
ただ、2日間朝から夕方まで過密なスケジュールで、各々の先生の講演の内容も濃かったため、疲労感は凄かったです笑
講演の内容としては矯正治療やデジタル治療、補綴治療、インプラント治療を組み合わせ、予後を追った治療の内容や、
数十年先の介護を考えた上でのインプラント治療について勉強させて貰いました。
また、歯の移植、再植、外傷歯での治療で著名な先生である月星光博先生の特別講演では、外傷歯での治療について詳しく勉強させて貰えました!!
とても分かりやすく面白い勉強会で、内容の復習がやっと終わった所ですが、日々の治療に活かせるように更に知識を身につけたいと思います。
こんにちわ‼︎浜松市中央区早出町の高倉歯科医院‼︎助手の大嶽です‼︎
とってもとっても私ごとではありますが、もう少しでここ浜松を離れる事になりこのブログもたぶん最後となります‼︎‼︎‼︎(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なので私なりに色んな話をしたいと思います‼︎
私は初めてここの医院にきた時、ブランクがあったのもありますが最初はドジっ子で毎日毎日何とかみんなに迷惑をかけないようにとあたふたしながらも必死でした‼︎
でも自分の不甲斐なさに泣いた日もありましたが、そんな時も周りの人がメールや声などかけてくれ励ましてくれたり、うちの院長先生は冗談など言って笑わしてくらたり何かと気にかけてくれて、なんだかんだで成長できたかなぁ〜
んっできたかな⁉︎笑
何より院長先生の息子さんでもありドクターである克仁先生‼︎
私はほぼほぼ先生の助手につき先生の話!やり方!いかにやりやすいようにできるか!色々学ばせてもらい自信にもなりようやく勤めて2年ちょっと‼︎
何か短いようで〜
いつのまに〜
とりあえず先生ともうちとけたのに〜(´Д` )
院長の奥さんには気づいたら、おーちゃんとかあだ名つけてもらって、悩みとか聞いてもらって泣いた事もありましたが、サバサバしてて私の中では浜松の、お母さん的存在で‼︎
私にとって仕事場だけど一日終わると疲れてるけど‼︎それでも気づいたらここにくるの好きになってて、朝は事務&受付色々やってくれる秀仁さんに『おはよう』と声かけるといつもニコニコ‼︎
何かあるといつも話聞いてくれて、私と冗談言いあったり仲良くさせてもらって‼︎
年が近いのもあるけど〜
世代一緒‼︎笑
それとうちの医院には技工室があって‼︎そこに行くとまた面白くて優しい小松さんって技工師さんがいて
ちょっとサボルときは涼しいエアコンバリバリの小松さんとこ行ってちょっと世間話‼︎
笑
何より一緒にやっている衛生士さんから助手さん達は私を成長さしてくれたし、毎日色んな話やお互いの相談が楽しくてホントに私はここが好きです‼︎‼︎
ここで働けた事は忘れないし、これからも生かしたいし、何よりもみんなに会えた事‼︎
患者さんも私に気さくに話してくれるようになったし‼︎
ここの医院にくる患者さんはドクターが好きできている人もいれば、もちろん親身にしっかり説明してくれしっかりした治療をしたいと思ってる人がきていると思う‼︎
そんなアットホームで居心地のいいこの場所を離れるのは淋しいけど、色々ありがとうございました‼︎
もぉ〜長々とすみませ〜んʕ•ᴥ•ʔ
それではではではでは〜
こんにちは、浜松市中央区早出町の高倉歯科医院の歯科助手スガです。
このブログを、ご覧の方々は其々のスタッフで、個性を感じることがあると思われます。
私に関してはPCネタが多いのも自明です。
そんな私は普段からインターネット漬けなのですが、ここでオススメ動画をご紹介してみようかと思い立ちました。ちょっとばかり古いですが、何度でも見返したくなる動画群をば…
今回は、ニコニコ動画から
最近のニコニコは、つべや、他の類似した動画投稿サイトが活発化して押されまくって下火なんですよね。
ニコニコは他サイトに比べて、スマホ対応が遅れて、主様方は広告収入や投げ銭での収入で負けたり、今までは視聴者にログインを求められるのが敷居が高く感じられたり(現在はフリーでも入場できます)…だからなのか、職人気質なユーザーさんが減ってる気がする。そして他サイトではバラエティ番組色が強い気も…
『ロボットの大きさ比較 174作品を並べてみた【ミクロマン~グレンラガン】』https://www.nicovideo.jp/watch/sm20365493
これは、私がロボットアニメ好きだからですね。ウチは兄2人だったのでチャンネル争いや、ガンプラ熱にも巻き込まれましたとも。勿論、多数決負けです。
名前だけならほぼ大体は聞いたことある、知っている(視聴していた)のは4〜6割くらい(昭和の頃のは忘れている)、ハマっていたのは2割くらい、ただし、この主題であるグレンラガンは観たことないんですよ。
グレンラガンはタイトルの通り規模が天元突破し過ぎていてリアリティを感じないところが面白く思えないという事。
この動画は現実と比較する所が身近に感じて、他にも知っているロボが沢山出てきて楽しめるところが秀逸と思う。
『三分間待ってやる!』https://www.nicovideo.jp/watch/sm9288528
ニコニコ動画といえば、金曜ロードショー『天空の城ラピュタ』のバルス祭りが有名ですが、私は参加したことはありません。
この愛すべき悪役、ムスカ大佐が3分間、頭文字D(イニD)かのようなユーロビートにのせて、パラパラを3分間舞ってくれる動画です。
コレを楽しむのなら、コメントはonで、一人で観ることをお勧めします。コメントで指摘されるソラミミが下世話なので…
オススメの主様は『むにむに』さんです。動画内では「むにむに教授」と呼ばれています。
とりあえず、公園シリーズhttps://www.nicovideo.jp/series/140580
物理演算エンジンで様々なシミュレーションをしているのですが、私が最初に観たのは、『[公園]「ブランコで一回転できるか?」長年の謎に決着をつけた』で、他動画も全てを観ましたが、どれも面白く視聴させていただきました。
『【公園】ガンダムの乗り心地を検証した。エコ回避版』https://www.nicovideo.jp/watch/sm17150393?playlist=eyJ0eXBlIjoic2VyaWVzIiwiY29udGV4dCI6eyJzZXJpZXNJZCI6MTQwNTgwfX0&ref=series&rspg=0&rsco=0
ロボットアニメ大好きな方々、コレ観たら、1G下での戦闘がどれだけ危険かよくわかると思う。
文系の私には全く手の出ない分野ですが、理工学系の方には大層興味深いものではないでしょうか。当時、静大工学部の学生さんに聞いてみたことがあったのですが、この動画主の様に自在に扱うのは難しいソフトだそうです。
以上は、私が抱腹した面白動画です。
ニコニコ動画と言ったら、「まらしぃ」さんはオススメです。
初めて、まらしぃさんを知ったのは『4Dピアノ』で、当時のバンドメンバー(全員ピアノ)の「紅い流星」さんや、「H ZETT M」さん「事務員Gさん」…上位3名の方は現在進行形で観ています。
未だコロナ禍下ですので、笑って気分転換しましょう。
さらばじゃ! ノシ
こんにちは。浜松市中央区早出町の高倉歯科医院の衛生士 鈴木です。
私は今、浜松市歯科衛生士専門学校の同窓会副会長を務めさせて頂いております。
卒業して20年以上経ち、月に一度学校に顔を出す日が来るとは思ってもいなかったです。
今は衛生士学校も3年制になり、学ぶ事が多くなりましたが それだけ衛生士に求められている事が増えているのだと思います。
実際に勤務してから知る事、勉強会や他の衛生士さんと話す事で学べる事、それらを活かして患者さんの口腔内の環境を良い状態に導ける様、日々頑張ります!
最近当医院でもブラッシング指導に使う歯ブラシをリニューアルしてみました。
歯ブラシが変わるだけで清掃性も変わります。是非違いを感じてみて下さい。
こんにちは。浜松市早出町の高倉歯科医院で歯科衛生士をしている村松です。
随分早くに梅雨入り宣言されましたがあまり大雨にはならず。かといってスッキリ快晴にもなかなかならず。どんより天気が多いこの頃ですが皆様体調はいかがでしょうか。
私は雨の音や匂いが好きなので梅雨の期間もわりと楽しめています。雨の音が心地良くて眠りやすかったりもします。家の前のあじさいもだいぶ元気になってきています。
しかし気圧の変化で頭痛がしたり、身体がだるくなったり、人によっては歯が痛むような事もあります。このようなご時世で病院にかかる事も億劫になりますが、やはり早めの対処が後の処置に大いに関わってきますので少しでも「いつもと違うな」と思ったら早めの受診をお勧めします。
まだまだ続くであろう梅雨時期も皆様が快適に過ごせますように。
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」にて事務を担当しております、高倉です。
2021年5月20日、そろそろ次のブログの記事でも考えようかな、と思い始めていた頃に、衝撃的なニュースが飛び込んできました。
それは『ベルセルク』の作者である三浦健太郎氏が去る5月6日に亡くなられたというものでした。
『ベルセルク』は1989年の連載から30年以上に渡って連載が続いたダーク・ファンタジー物の作品です。
多くの本作のファンが、完結を気にしていたと思いますが、僕もその一人でした。
物語の性質的なものもあり、読み始めた時期はだいぶ遅かったのですが、壮大な物語が、精緻な描写・作画で繰り広げられていて、もっと早くに出会いたかったと思わせてくれる作品でした。
最近では、エヴァンゲリオンが完結してしまい、興奮、感動、安堵感、そして、虚無感や切なさがない交ぜになった感情を覚えた矢先のことでしたから、尚、衝撃的でした。
そして、三浦先生が亡くなられた訃報を目にした時、多くの漫画愛好家と同様に、僕も『HUNTER×HUNTER』の作者である冨樫先生の健康状態が心配になりました。
『HUNTER×HUNTER』にいたっては、まさに青春ど真ん中で、読み返す度に自分自身の多くの記憶と対面できるそんな作品です。
未完だとしても名作は名作です、とはいえ結末が見たいのは、ファンとしては当然の感覚だと思います。
漫画家先生は、まさに命を削って作品を産み出してくれる方々なので、全身に不調が出るという話はよく耳にします。
ファンはちゃんと待てますから、お身体を労って、無理をせずに、その先の物語を見せてくれたらと思うものです。
とりあえず、僕は『ベルセルク』を一度すべて読み返し、本棚に入れるときは同じく未完の作品である『レイン』の横に置こうかなと思っています。
こんにちは!浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」の歯科医師の高倉です。
先日、浜松市歯科医師会が行う市民公開講演の手伝いと参加をしてきました。
内容は「防災と口腔ケアについて」です。
講演は浜松市市役所の浜松市危機管理課と浜松市健康増進課の方と、静岡歯科医師会副会長の今村先生が行ってくれました。
浜松市市役所の方の講演では主に浜松市での具体的な備蓄の数と設備の数を教えていただき、かなり災害に対して力を入れてることがわかり、安心することができました。
今村先生の講演では、何故災害時に口腔ケアが大事なのかを教えていただきました。その中の一部である災害関連死と対策についてこちらで書いていきたいと思います。
災害関連死で多いのが誤嚥性肺炎とのことで、だいたい災害発生後の2週間以降から増えるとのことです。
寝ている時には誰でも何CCか唾液が肺に入ります。災害により避難所生活なとでストレスが増大すると免疫力が低下してしまい、誤嚥性肺炎が増えるとのことです。
口腔ケアを行なえず、口腔内が不清潔の際には数千億から1兆ほどの細菌が口腔内に存在します。その細菌が就寝時の嚥下により一部肺に送られてしまうとのことです!怖いですね!
口腔ケアによってお口の中の細菌を減らすことにより、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性を下げることができます。
また、ストレス緩和にもなるとのことです。
なんで口腔ケアでストレスが緩和するのか疑問でしたが、口腔ケア(歯磨き)をすることにより、通常時の生活リズムを少しでも取り戻すことが出来るためとのことでした。
災害時の避難所生活は規則正しい生活が難しく、睡眠、入浴、食事が満足にできなくなります。そのため、生活リズムを正すための歯磨きが重要です。
では、具体的に何を準備すればいいのか、、、
歯ブラシとできれば液体ハミガキです!
防災袋に1本歯ブラシを入れるだけで、水が少ない時でも口腔ケアは行えます。
・水で歯ブラシ(水が少ない時には30cc程の水で分けてうがい)
・水で歯ブラシを湿らせて磨き、ティッシュで歯ブラシの汚れを取る、磨くを繰り返す。
・ティッシュやハンカチに液体ハミガキをつけて磨く
などの方法でも効果があるとのことでした。
いつ起こるかわからない災害の準備として、皆さんも防災袋に歯ブラシを入れておきましょう!
こんにちは中区早出町の歯科助手鈴木です。
今日は休日の過ごし方を話します。
先日車で少しドライブ中海がすごく綺麗に見える舞阪ビューを見つけました。
あ、今度行こ。と決めて次の休みの日に
銀だこを買って海に行きました!
風がすごく強くて海が荒れてましたが着くまでは曇ってた天気は気づいたら晴れていました。
海を見ながら食べたたこ焼きはとても
美味しかったです。
平日だったので砂浜を2人で貸切出来ました。
車の近くに三つ葉のクローバーが沢山あったので久しぶりにシロツメグサで冠作りをしたり四葉のクローバーを探したりもしました。
こんなのんびりとした休日の過ごし方でした。