
GWのお休みについ…
浜松市中央区の歯医者高倉歯科医院の歯科助手の小堀です。
最近寒くなったり、暑くなったりで体調を崩したりしていませんか?
私も体調管理には気をつけたいと思います!
GWは5月1日から5日まで休診、6日から通常診療になります。
みなさんも体調に気をつけて楽しいGWにしてください!

浜松市中央区の歯医者高倉歯科医院の歯科助手の小堀です。
最近寒くなったり、暑くなったりで体調を崩したりしていませんか?
私も体調管理には気をつけたいと思います!
GWは5月1日から5日まで休診、6日から通常診療になります。
みなさんも体調に気をつけて楽しいGWにしてください!
ご覧頂きましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和4年5月1日(日)~5月5日(木)の間は休診日とさせて頂きます。
それに伴いまして、ご予約に関する返答全般については、時間を要する場合がございます、予めご了承ください。
尚、4月29日(金)につきまして、本来は祝日ではありますが、通常通りの診療を行っております。
以上、よろしくお願いいたします。
こんにちは、浜松市中央区早出町の高倉歯科医院の歯科助手スガです。
今年から、タイトル通り、衛生士学校の実習生の方々の受入が始まりました。
実習先へ来院するのも、レポート提出も大変そうです。
心の中で応援しています。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
浜松市中央区の歯医者「高倉歯科医院」にて事務を担当しております、高倉です。
世間では、いわゆる「おうち時間」が長くなったそうですが、全然関係なく日々を過ごしております。
おうち時間の過ごし方のひとつに漫画を読むなんてことはありますが、僕自身は以前とかわらずにドップリ漫画漬けでして、かわったことと言えば、また「金田一少年の事件簿」がドラマ化するということで、読み直していることくらいでしょうか。
さて、はなしはタイトルの件へと移しますが、最近よく「振っている」ものがあります。
それは、この子です。
これは「ケトルベル」という筋力トレーニングに使うもので、自分が購入したのは、3.6㎏からMAXは18㎏まで可変できるタイプです。
主な使用用途はスイングと呼ばれる「振る」動作をすることですが、両手または片手で取っ手をもち、膝を曲げて軽くしゃがんだ状態から身体を伸ばし、ケトルベルを両腕で振り子のように前後に振るだけの簡単なものです。
実に分かりやすい動作なので子供でも真似しやすいのですが、遠心力のためか、振っていると思ったよりも身体がふらつきます。
初心者の目標目安としては「1日10分以上のスイングを週4~5回」ということですが、無理のない10㎏程度の軽い重量でも振っていると体幹が強化されてきているのが分かるので、かなりおすすめです。
他には、スクワットの際に、両手でもって荷重を加えたり、ダンベルの代わりにしたりと使い方の幅が広いのもgoodです。
バッキバッキの筋トレは気が引ける方でも、始めやすい内容なので、おうち時間の過ごし方の一つに、「振ってみる」ってのはいかがでしょうか?
ではまた。
こんにちは。浜松市中央区早出町の歯科医院、高倉歯科医院の歯科衛生士の内山です♪
3月になり、暖かい日が続きますね!2月との温度差が激しい為、皆さん体調は大丈夫でしょうか??
先月の話になりますが、急に首から背中に激痛がはしり(°▽°)💦 次の日には動かなくなってしまいました!
症状で調べてみたら、“ギックリ背中”というのがあるみたいですね。病院でブロック注射をうってもらったり、鍼灸院に連日通うことになってしまいましたー💦
普段から首や肩の凝りを感じながらも、ケアを怠ってしまったのがいけなかったですね、、運動不足も原因だとか、反省、、反省、、、。
暖かくなってきたので、まずはウォーキングしたりストレッチをコツコツして行こう!と思います(^^)
こんにちは!浜松市中央区の歯医者高倉歯科医院の歯科助手の小堀です。
少し前にキャンプに行きました。かなり寒かったですが、空気もすんでて気持ちよかったです!
寒いのでほとんど人はいないので貸し切りみたいでした!
普通に旅行とかも行きたいのですが、コロナもかなり広がっていてどこかに出かけることがなかなかできないので、早くおさまってくれるといいですね。
浜松市中央区早出町の歯医者、高倉歯科医院の歯科助手スガです。
長く続くコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。私は好んで、ひきこもっております。正月の休暇中はパソコン天国でした。
今回は私の足、ことロードレーサー(自転車《チャリ》)の後輪タイヤが自然劣化したのか、ある日突然パンクしておりました。パンクくらいなら、と通販でタイヤ購入後、履き替えてやろうとしたのです。
それが、冬だからなのか、タイヤレバーが樹脂製なのが良くないのか、タイヤが硬い(リムに入りにくい)。今までこれほど硬いタイヤに当たった事はなかったのです。現に旧タイヤは樹脂製レバーで外せたのだから。で、ミシミシやってたら、やっぱり樹脂製は折れるし、予備レバーも樹脂製で、あまりにも硬いタイヤは樹脂製の太いスプーンでは掬うこともできなくて、金属製レバーを追加注文したり……
結論、タイヤレバーは金属製がベスト、ということでした。
その後、なんとタイヤチューブの1本は初期不良で2ヶ所ほど穴が空いていたり、よくよく見たら、ブレーキシューも擦り減っているので交換しなければいけなかったり、次々と問題が降ってきますね。
今回のお話は、華やかさに欠けるので、正月にバーテープを巻き直した画像もあげておきます。
皆様も、ひきこもり生活を楽しめるように願っております。