一般歯科

むし歯は早期発見・早期治療が肝心です

高倉歯科医院 一般歯科

年をとっても、自分の歯でおいしく食事をいただきたい。それは多くの人の願いでしょう。その願いをかなえるには、口の中の環境を常に良い状態に保つことが大切です。
まずは、虫歯をつくらない。できたら、すぐに治療することが、歯を守るための第一歩です。
それは大人も子供も変わりません。虫歯は少しでも早く見つけ、適切に治療することを普段から心がけてください。
私たちは、虫歯の治療において抜歯は最後の手段と考えています。なるべく歯は抜かない、削らない治療を心がけています。そうは言っても、長期間放置された虫歯や、途中で治療をやめてしまった虫歯は、抜く以外に手がないこともあります。
手遅れにならないよう、そして自分の歯をできるだけ長く残せるよう、定期的に検診を受け、気になることがあれば早めに診察を受けてください。

定期検診の大切さ

虫歯を予防するには、毎日しっかりと歯磨きを行い、歯科医院で定期的に検診を受けるのが一番の近道です。
しかし、「なんとなく歯医者は怖い」とか「痛いのは嫌だ」「まだ我慢できるので、時間ができるまで先延ばししよう」といった理由でなかなか、歯科医院に行かない人が多いのです。
虫歯は風邪などと違って、自然に治ることはありません。放置していると、どんどん症状は悪化していく一方です。
虫歯は早期ならば、1回か2回の通院で簡単に治りますが、放置してひどくなってからでは、そうはいきません。歯を削って詰め物や被せ物をしなければならなくなり、何回も通院しなければならなくなります。
そうなると、当然、治療は痛みや苦痛をともなうものになりますし、最悪の場合、歯を抜かなくてはならなくあります。
最近は、できるだけ痛くない治療や削らない治療を掲げる歯科医院が増えています。しかし、それができるのは、患者さんもきちんと歯のケアをし、定期検診をうけるなど歯を守る意識が高いからで、やはり歯を守るには早期発見と早期治療が大切だということになります。

「詰める治療」と「被せる治療」の違い

虫歯の治療法を大きく分けると、「詰める治療」と「被せる治療」の2つに分けられます。
虫歯の程度によって、どちらを選ぶかが決まり、虫歯の進行が浅く軽度の虫歯は「詰める治療」を行います。
一方で、歯と歯のすき間にできた虫歯が大きい場合や、歯の神経に達するほどの深く進行した重症の虫歯には「被せる治療」を行います。
歯の内部まで深く進行した虫歯の治療では、歯を削り、歯の神経を取除く必要性がでてきます。神経を除去する作業は、歯科医の熟練の技が必要で、時間や治療費もかかるうえ、痛みや苦痛をともなう治療となってしまいます。

 詰める治療

高倉歯科医院 一般歯科 詰める治療

症状の軽い虫歯であれば、虫歯になった部分を機械で削り、白い医療用プラスチックでできた詰め物でふたをします。
ほんとんどの場合、虫歯1カ所につき、1回の治療で済みますので、何回も通院する必要はありません。

 被せる治療

高倉歯科医院 一般歯科 かぶせる治療

虫歯が歯の奥まで深く進行していると、銀歯などの被せ物が必要になります。
実際の治療では、虫歯の部分を大きく削り取り、その上に土台を作ります。そして、歯の形を整え、型を取って被せ物をつくり、歯の上に被せます。
虫歯と神経がつながっていたり、強い痛みがあったりする場合は、歯の神経も抜く必要がでてきます。神経を取除いた後は、神経のあった場所を消毒し、薬を入れてから土台を作り、被せ物をします。
こうした治療は一度ではできず、何段階かに分けて治療を行いますので、何回も歯科医院に通わなければならず、終わるまで日数もかかります。

麻酔を使った虫歯治療について

治療の痛みをできるだけ和らげ、患者様の負担を軽くするために、大きめの虫歯を治療する際には、症状や治療方法に合わせて麻酔を使うようにしています。
麻酔というと注射をする際の痛みが心配な方もいらっしゃるでしょうが、そうした痛みも和らげるため、歯茎などの表面にも麻酔を施してから、ゆっくりと痛みの出にくい早さで麻酔を注射します。
「虫歯治療は痛みが心配で…」という患者様も、安心して治療が受けられるよう心がけています。

虫歯になりやすいのはどんな人?

実は、虫歯のなりやすさにも個人差があります。たとえば、毎日、毎食後にしっかり歯を磨いているのに、いつも虫歯に悩まされて通院している人がいる一方、歯磨きをさぼりがちで、歯磨きをしても短時間で済ませてしまうのに、虫歯とは縁のない人もいます。
どうして、個人によって違うのか、不思議ですよね。
虫歯になりやすい人には、いくつか特徴があるといわれています。その特徴を紹介しましょう。

 虫歯菌が多い人

生まれた後の生活環境によって、口の中に虫歯菌が多く存在する人と少ない人がいます。たとえば、母親の口の中に虫歯菌であるミュータント菌がたくさんあると、キスや口移しで子供に移ってしまいます。
口の中に棲みついた虫歯菌を後から除去するのは、非常に困難で、完全になくすことはできません。

 生まれつき歯質が弱い人

生まれながらの体質として、歯質が弱い人がいます。
歯質が弱いと、毎日歯ブラシで歯を磨き、デンタルフロスやデンタルリンスで口内環境を整えても、虫歯になってしまうことがあります。
フッ素を塗布したり、フッ素入りの歯磨き粉を使うことで、歯質を強化できるので、気になる人は試してみるといいでしょう。
3カ月に1回、定期検診とともにフッ素を塗るのも1つの手です。

 歯の形や歯並びや乱れている人

歯の形や歯並びが乱れていると、どんなに懸命に歯磨きをしていても歯の隙間などの歯垢がうまく落ちません。そのため、虫歯になりやすくなってしまいます。
そうした人は、デンタルフロスや歯間ブラシも使って歯の間を掃除したうえで、歯垢検査薬も使って残った歯垢がないか確認しましょう。
矯正治療を受けると、歯並びがよくなって虫歯になりにくくなるかもしれません。

 唾液の量が少ない人

唾液の分泌量は個人差があり、量が少ないと虫歯になりやすい傾向があります。
唾液が少ない理由としては、服用している薬の副作用で、唾液の分泌が抑えられることがあります。また、食事の際、噛む回数が少ないと唾液が十分に出ません。

虫歯予防には唾液も重要

唾液には、食べ物の消化だけでなく、口の中を清潔にし、虫歯を防止する役割があります。
唾液が分泌される量は、個人差がありますが、一日に約500mlといわれています。

 唾液にはどんな働きがあるの?

高倉歯科医院 一般歯科 唾液の働き

唾液には多くの働きがあります。 食べ物を噛みやすくし、デンプンを分解して糖にすることは、学校で習いましたよね。
そのほかにも、口の中を湿らせることで粘液を保護する働き、歯の表面を硬くしたり虫歯菌によって溶けた歯を修復したりといった虫歯を防ぐ働き、殺菌・抗菌作用など実にさまざまな働きがあります。
口の中の食べかすなどを洗い流す働きや、食べ物の苦みや辛みを和らげる働きもありますね。
唾液が少なくなると、こうした働きすべてが弱くなってしまいます。そうなると、食事はおいしく感じられなくなるし、歯が丈夫にならず、虫歯を修復する力も弱まるなど、困ったことだらけです。それは困りますよね。
では、唾液を出すにはどうすれば、よいのでしょう。それは、いっぱい食べ物を噛むことです。歯や顎をしっかり動かし、噛めば噛むほど、たくさんの唾液が分泌されるようになります。
ですから、虫歯が痛くてあまり噛めない、歯茎が痛くて口を大きく動かせないという状態になると、唾液の量が減り、口の中が虫歯のできやすい環境になって、ますます虫歯が進行してしまうという悪循環に陥ってしまいます。
ほかにも唾液が少なくなると、唾液で口の中の汚れを流せなくなるので、虫歯菌や食べ物のかすが口の中にとどまりやすくなります。そうなると、虫歯だけでなく、歯周病も心配です。また、口の中も乾燥気味になり、粘膜が赤くなったり傷つきやすくなったりしまいます。
そうなると、口の中がヒリヒリするので、歯磨きがしにくくなり、やはり虫歯が悪化する悪循環に陥ってしまいますね。

唾液の大切さをお分かりいただけましたでしょうか。食事のときにはよく噛んで、たくさん唾液を出すことが必要ですが、虫歯が原因で唾液が少なくなってしまうこともあります。虫歯の悪化を防ぎ、他の健康な歯を守るためにも、虫歯は早めに治療しましょう。
食事のとき、唾液をいっぱい出すには、一口30回以上噛むのがよいとされます。
あまり噛む習慣のない人は、初めは大変かもしれません。ですから、最初は噛む回数よりも、ゆっくり食べることを心がけるといいでしょう。ゆっくり食べると、自然と噛む回数が増え、唾液の分泌が促されます。
もちろん、唾液をたくさん出すことで食事もおいしく感じられます。歯と口の健康だけでなく、楽しい食生活や全身の健康のためにも、食事はよく噛んで食べましょう。

 キシリトール

高倉歯科医院 一般歯科 キシリトール

歯によい天然素材の甘味料として、キシリトールの名前を聞いたことがある人は多いでしょう。国の認可も受けている食品添加物です。
キシリトールのカロリーは、砂糖の約70%で、糖尿病患者向けの食事の甘味料としても使用されます。
このキシリトールは、唾液と同じように、虫歯菌に溶かされた歯の修復(再石灰化)を促す働きがあります。
虫歯予防に効果があるガムとして、キシリトール入りのガムが売られていますが、キシリトールには再石化を促す作用があり、ガムを噛むことで唾液の分泌量も増えるので、確かに虫歯予防には効果的だといえます。
食後に歯磨きできない場合は、キシリトールガムを噛むとよいでしょう。